施工例:兵庫県姫路市 H様邸 外構工事|シンプル和モダンな雑木の庭【2024年12月完成】
姫路市で外構・エクステリア工事をお考えの方へ。
今回は 土地探しの段階からご依頼をいただいたH様邸の外構・庭園工事 をご紹介します。白い外壁に黒いサッシのモダンな住宅に合わせ、雑木を中心とした シンプル和モダンな庭づくり を実現しました。
工事前のご相談とプランニング
H様はハウスメーカー未定の 土地探しの段階 から弊社へ外構工事をご依頼いただきました。建築段階から外構を見据え、建物をあえて高めに設計することで 立体感のある庭空間 を計画。
- 駐車場から庭へ続く高低差を活かしたデザイン
- ガーデンスペースを広く確保し、多用途に使える庭にしたい
- 細かい仕様は「シンプルでお任せ」というご要望
これらをもとに、外構・庭園をトータルで設計しました。

ご提案プラン(CAD図面)
- 駐車場からアプローチまでの 高低差を活かした立体設計
- 表側は来客用の駐車・駐輪スペースをシンプルに配置
- デッキの高さを変え、向かい合うようにレイアウトすることで奥行感を演出
- ガーデンスペースには「雑木の庭」を散りばめ、四季を感じる空間を創出

完成後の様子
シンプルで爽やかなファサード
白い塗り壁とタイル貼りの階段、黒いフレームと木目調スリットを組み合わせ、シンプルで和モダンな印象 を演出しました。
伸縮目地や階段を斜めにデザインしつつ、全体は水平ラインを強調。伸びやかな景観が生まれています。
庭と調和するベンチと植栽
中央にはデザインベンチを設置。背後には雑木と縦格子スクリーンを組み合わせ、眺めても美しいガーデンビュー を実現しました。
ウッドデッキとタイルテラス
掃き出し窓から繋がるウッドデッキ → タイルテラス → 下がったデッキと、段階的に繋がるデザイン。縁の無い濡れ縁調でスッキリと仕上げ、基礎は栗石で自然に隠しています。
さらに庭の一番低い部分には防水シートを敷き、水景として変化を楽しめるスペース を設けました。



工事の範囲
- 塗り壁・フレーム・フェンス・手摺り
- 駐車場土間・洗出し・カーポート
- 階段タイル・ルーフ・シェード
- ウッドデッキ・タイルテラス
- ベンチ・照明・植栽・割栗石
使用した素材・メーカー
- カーポート:三協アルミ「FⅡ」
- ルーフ:三協アルミ「X.スタイル」
- シェード:三協アルミ「ラクシェード」
- ウッドデッキ:三協アルミ「ヴィラウッド」
- フェンス:三協アルミ「ジーエムLight」
- 手摺り:三協アルミ「ジーエムライン」
- ベンチ平板:東洋工業「ニュートペイブ」
- コンクリートベンチ:ニュートベンチ「キャンテ」
植栽した樹木一覧
- シラカシ(常緑高木)
- ソヨゴ(常緑高木)
- 常緑ヤマボウシ(常緑高木)
- アオダモ(落葉高木)
- ジューンベリー(落葉高木)
- トキワマユミ(常緑高木)
- ツリバナ(落葉中低木)
- ドウダンツツジ(落葉中低木)
- トサミズキ(落葉高木)
- ヒュウガミズキ(落葉中低木)
- ホンコンドウダンツツジ(常緑中低木)
- 椿エリナ(常緑中低木)
- ヤマブキ(落葉中低木)
あわせて読みたい


ソヨゴとはどんな植木?特徴と育て方について詳しく解説
ソヨゴ(冬青)の特徴について詳しく解説 ソヨゴ(冬青)は、日本に自生する常緑の広葉樹で、やさしい雰囲気の葉姿と控えめな花・実、そして手間の少なさが魅力の庭木で...
あわせて読みたい


常緑ヤマボウシとはどんな植木?特徴と育て方について詳しく解説
常緑ヤマボウシ(常緑山法師)の特徴について詳しく解説 常緑ヤマボウシは、日本や中国原産の常緑広葉樹で、美しい花と艶やかな葉が魅力の庭木です。特に、初夏に咲く白...
あわせて読みたい


アオダモとはどんな植木?特徴と育て方について詳しく解説
アオダモの特徴について詳しく解説 アオダモは、ナチュラルガーデンやシンボルツリーとして人気の落葉樹です。その繊細な樹形と涼しげな葉、さらには野球のバット材とし...
あわせて読みたい


ジューンベリーとはどんな植木?特徴と育て方について詳しく解説
ジューンベリーの特徴について詳しく解説 ジューンベリーは、北アメリカ原産の落葉小高木で、春の白い花、初夏の赤い実、秋の紅葉と、四季折々の表情を楽しめる人気の庭...
あわせて読みたい


ツリバナとはどんな植木?特徴と育て方について詳しく解説
ツリバナ(吊花)の特徴について詳しく解説 ツリバナは、日本の山野に自生する落葉低木~小高木で、春の花・秋の実・紅葉と、四季を通じて楽しめる魅力的な樹木です。名...
あわせて読みたい


ドウダンツツジとはどんな植木?特徴と育て方について詳しく解説
ドウダンツツジ(灯台躑躅)の特徴について詳しく解説 ドウダンツツジは、日本原産の落葉低木で、四季折々の美しい変化を楽しめる植物です。春には白い壺状の花を咲かせ...
あわせて読みたい


ツバキエリナカスケードとはどんな植木?特徴と育て方について詳しく解説
ツバキ「エリナカスケード」の特徴について詳しく解説 ツバキ「エリナカスケード」は、椿の品種の一つで、特にその しだれ咲きの美しい花姿 が特徴的です。花付きが良く...
まとめ
今回のH様邸外構工事では、高低差を活かした立体的なデザイン と、雑木を中心とした植栽計画 により、建物と調和するシンプル和モダンな庭園が完成しました。
姫路市で外構・エクステリア工事をお考えの方は、ぜひ にわいろSTYLE(株式会社庭彩) にご相談ください。