ソヨゴ(冬青)の特徴について詳しく解説
ソヨゴ(冬青)は、日本に自生する常緑の広葉樹で、やさしい雰囲気の葉姿と控えめな花・実、そして手間の少なさが魅力の庭木です。名前の由来は、風にそよぐ葉音の美しさから。常緑樹ながら重たくならず、雑木風・和モダン外構・ナチュラルな庭に非常によく合います。
それでは、ソヨゴの特徴、育て方、管理方法について詳しく見ていきましょう!
1.ソヨゴの樹形と植栽施工例
(1) 当店商品のソヨゴの樹形
整った樹形で葉がきれいなソヨゴです。
【サイズ:樹高H≒210 × 枝張りW≒100 × 根鉢径A≒30cm(全高L≒230cm)】

玄関前等にピッタリな鉢植えソヨゴです。
よくある鉢の中にポットを入れているタイプではなく、きちんと植え付けてある状態です。
【サイズ:全高H≒210 × 枝張りW≒80cm 鉢:外寸 W37 × H33cm】

(2) 当社による実際の外構工事の植栽施工例
テラスの植栽部分にソヨゴとエゴノキを植え付けました。
日差しに葉が照らされて、非常に爽やかな雰囲気です。

アオダモの隣にソヨゴを植え付けています。
白い門柱に対して、ソヨゴの濃い緑色がよく映えますね!

ウッドデッキを囲むように植え付けています。
くつろいでほっと一息をつけるような空間に仕上げました!

シンボルツリーとして植えたソヨゴとイロハモミジです。
和風テイストなお庭にもよく合いますね!

2.ソヨゴの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
和名 | ソヨゴ(冬青) |
学名 | Ilex pedunculosa |
科名 | モチノキ科(Aquifoliaceae) |
属名 | モチノキ属(Ilex) |
タイプ | 常緑 高木 |
分布 | 日本(本州〜九州)、東アジア |
オススメ植栽地域 | 東北~九州 |
樹高 | 1〜5m(剪定で調整可能) |
成長速度 | 遅い(20〜30cm/年) |
日照条件 | 日向~半日陰(直射日光もOK) |
耐寒性 | 強い(−10℃程度まで) |
耐暑性 | 強い(西日にも比較的耐える) |
耐病虫性 | 強い |
水やり | 夏場は毎日たっぷりと(バケツ1杯ほど) |
開花時期 | 5〜6月(白く小さな花) |
果実 | 秋〜冬に赤い実(雌株のみ) |
育てやすさ | 初心者向け(放任でも整う) |
特徴 | 常緑で葉姿がやさしく、赤い実がつく |
育てるポイント | 剪定は混み合った枝を間引く程度でOK。実を楽しみたい場合は雌株。 |
3.ソヨゴの特徴
(1) 葉のやさしい表情と音の美しさ
- 葉は濃緑でやや光沢があり、風にそよぐたびにやさしい音が鳴る
- 枝葉の動きが繊細で、雑木のような軽やかさ

(2) 花と実の楽しみもある(雌雄異株)
- 5〜6月に白く小さな花を咲かせる(控えめで可憐)
- 秋〜冬には赤い実がなる(雌株のみ)
- 雄株と雌株を近くに植えると実付きがよくなる

(3) 自然に整う樹形と常緑の魅力
- 剪定なしでも自然にまとまる枝ぶり
- 常緑でありながら重たくならず、ナチュラルな印象を保つ

4.ソヨゴの育て方
(1) 植え付け
- 適期:春(3〜5月)または秋(9〜11月)
- 場所:半日陰〜日向が最適(乾燥・西日にも比較的強い)
- 土壌:水はけ・保水性のバランスが取れた土壌(腐葉土を多く)

(2) 水やり
- 植え付け後の2~3年はこまめに水やりが必要。
- 春:毎日(気温が上がると植物の成長が盛んになりますので、水やりに気を配ります)
- 夏:毎日(暑さで水分が蒸発しやすいため、水切れに注意しましょう)
- 秋:2日に1回(冬に近づくにつれだんだん気温が下がってきますので、水やりの量を徐々に減らすように調整しましょう)
- 冬:3~4日に1回(成長が遅くなり、水の吸収が少なくなります)
- 根付いた後は基本的には自然降雨でOKだが、夏の乾燥時期は注意。

(3) 肥料
- 基本的に不要だが、寒肥(2月頃)に有機肥料を少量与えると元気に育つ
(4) 剪定 ✂
- 自然樹形を楽しむのが基本で、剪定はほとんど不要
- 必要な場合は混み合った枝や枯れ枝を間引く程度
(5) 病害虫対策 🐛
- 病害虫の心配がほとんどないため管理が楽
- ときどき枝葉の状態をチェックする程度で十分
5.ソヨゴの用途
(1) 雑木風・和モダンの庭づくりに
- 常緑でありながらナチュラルな印象
- 他の落葉樹とも調和しやすく、庭のベースツリーに最適
(2) シンボルツリー・目隠しとして
- 常緑で通年葉があり、玄関前や道路側の目隠しに◎
- 成長が遅く、剪定も少なく済む
(3) 雌株なら実も楽しめる
- 赤い実が秋〜冬のアクセントに
- 雄株とペア植えで、実つきがより良くなる
6.ソヨゴの魅力と注意点
(1) 魅力
✅ 常緑なのに軽やかな印象
✅ 剪定いらずで育てやすい
✅ 病害虫に強くて丈夫
✅ 赤い実やそよぐ葉音が季節感を演出
(2) 注意点
⚠ 雌雄異株のため、実を楽しみたい場合は雌株+雄株を用意
⚠ 成長は遅いため、大きく育てるには時間がかかる
7.まとめ
ソヨゴは、常緑の美しさと雑木のようなやさしさを併せ持つ庭木です。
病害虫に強く手入れも少ないため、初心者にもおすすめで、ナチュラル・和モダン・ローメンテナンスな外構に最適です。
こんな方におすすめ!
✅ 手間のかからない常緑樹を探している
✅ 和モダンや雑木風の植栽に合う木がほしい
✅ 葉音や自然な姿を楽しめるシンボルツリーを植えたい
✅ 常緑+赤い実の彩りがほしい(雌株)
ソヨゴを植えて、やさしく風にそよぐ、美しい庭の景色を楽しんでみませんか?🍃🌿