金子玄海ツツジ(カネコゲンカイツツジ)の特徴について詳しく解説
金子玄海ツツジ(かねこげんかいつつじ)は、日本原産の常緑低木ツツジの園芸品種で、春に咲く大輪の濃い桃紫色の花が特徴の美しい樹木です。
葉は光沢のある濃緑色で、花のない時期も常緑樹として庭を彩ることができます。特に花の発色や晩秋の紅葉が鮮やかで、庭や生垣のアクセントとして人気があります。
名前の由来は、園芸品種「金子」と、自生地が玄海灘周辺に分布することから「ゲンカイツツジ」を組み合わせたものです。
それでは、金子玄海ツツジの特徴、育て方、管理方法について詳しく見ていきましょう!
植木の通販ならにわいろSELECT
プロのガーデンデザイナーにより
厳選された
“自然風樹形”の植木を販売しています。
多種多様な樹木の品揃えの中から
お好みの樹種・樹形の一本を
お選びください。
1.金子玄海ツツジの樹形と植栽施工例
(1) 当店商品の金子玄海ツツジの樹形
半日陰の場所で綺麗に育った繊細な金子玄海ツツジです。
【サイズ:樹高H≒90 × 枝張りW≒55 × 根鉢径A≒20cm(全高L≒105cm)】

綺麗に紅葉した金子玄海ツツジです。
【サイズ:樹高H≒75 × 枝張りW≒60 × 根鉢径A≒18cm(全高L≒90cm)】

和風の坪庭をイメージした寄せ植えの鉢植え金子玄海ツツジです。
よくある鉢の中にポットを入れているタイプではなく、きちんと植え付けてある状態です。
【サイズ:全高H≒100 × 枝張りW≒70cm 鉢:外寸 W21 × H18cm】

和風の坪庭をイメージした寄せ植えの鉢植え金子玄海ツツジです。
よくある鉢の中にポットを入れているタイプではなく、きちんと植え付けてある状態です。
【サイズ:全高H≒100 × 枝張りW≒70cm 鉢:外寸 W22 × H18cm】

(2) 当社による実際の外構工事の植栽施工例
和風庭園の中の常緑マユミの足元に金子玄海ツツジを添えています。
常緑樹を中心に植え付けていますので、冬場でも賑やかにまとまっています。

ブルーベリーと隣り合わせに金子玄海ツツジを植え付けています。

白い門柱に対して、冬場のカラフルな葉色がよく映えますね!

2.金子玄海ツツジの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
和名 | 金子玄海ツツジ(かねこげんかいつつじ) |
学名 | Rhododendron × kaneko-genkai |
科名 | ツツジ科(Ericaceae) |
属名 | ツツジ属(Rhododendron) |
タイプ | 常緑 低木 |
分布 | 日本(九州地方原産の玄海ツツジ系統) |
オススメ植栽地域 | 東北〜九州 |
樹高 | 0.5〜2m(剪定で調整可能) |
成長速度 | 遅め(10〜20cm/年) |
日照条件 | 日向〜半日陰(花付きは日当たりで良くなる) |
耐寒性 | 強い(−10℃程度まで可) |
耐暑性 | 強い(夏の西日にも比較的耐える) |
耐病虫性 | 強い |
水やり | 夏場は毎日たっぷりと(バケツ半分ほど) |
開花時期 | 4〜5月(大輪で濃い桃紫色) |
育てやすさ | 初心者でも育てやすい |
特徴 | 常緑で一年中緑を楽しめ、春には華やかな花を咲かせる |
育てるポイント | 水はけの良い土に植え、肥料は控えめに |
3.金子玄海ツツジの特徴
(1) 花の美しさ
- 濃い桃紫色の大輪花(直径5〜6cm)が株いっぱいに咲く
- 花期は4〜5月で、一斉に咲くため華やかさが際立つ

(2) 葉の特徴
- 常緑で光沢のある濃緑色の小葉
- 花期以外も緑の景観を保つ



(3) 樹形と質感
- 自然に横に広がる樹形で低めにまとまる
- 生垣や庭の前景植栽に適する

4.金子玄海ツツジの育て方
(1) 植え付け
- 適期:春(3〜4月)または秋(10〜11月)
- 日当たりと水はけの良い場所に植える
- 酸性土壌を好むため、植え穴にピートモスや腐葉土を混ぜると良い

(2) 水やり
- 植え付け後の2~3年はこまめに水やりが必要。
- 春:毎日(気温が上がると植物の成長が盛んになりますので、水やりに気を配ります)
- 夏:毎日(暑さで水分が蒸発しやすいため、水切れに注意しましょう)
- 秋:2日に1回(冬に近づくにつれだんだん気温が下がってきますので、水やりの量を徐々に減らすように調整しましょう)
- 冬:3~4日に1回(成長が遅くなり、水の吸収が少なくなります)
- 根付いた後は基本的には自然降雨でOKだが、夏の乾燥時期は注意。

(3) 肥料
- 年2回(2月と花後の6月)に緩効性肥料を施す
- 肥料過多は枝葉ばかり伸び、花付きが悪くなるため注意
(4) 剪定
- 花後すぐ(6月頃)に徒長枝や混み枝を軽く整える
- 翌年の花芽を残すため、強剪定は避ける
(5) 病害虫対策
- 比較的強健だが、ツツジグンバイムシが出ることがある
- 発生時は早期防除
5.金子玄海ツツジの用途
(1) 庭のアクセント
鮮やかな花色で庭の景観を引き締める
(2) 生垣・境界植栽
常緑で目隠し効果があり、一年中緑を楽しめる
(3) 和洋問わず似合う
和風庭園にも洋風ガーデンにも調和
6.金子玄海ツツジの魅力と注意点
(1) 魅力
✅ 大輪で鮮やかな花色
✅ 常緑で一年中美しい
✅ 病害虫に強く育てやすい
(2) 注意点
⚠ 強剪定は花付き低下の原因に
⚠ アルカリ性土壌では生育が悪くなるため酸性寄りに調整
7.まとめ
金子玄海ツツジは、春の華やかな花と一年を通した常緑の美しさを併せ持つ優秀な庭木です。
耐暑性・耐寒性に優れ、手間も少ないため、初心者からベテランガーデナーまでおすすめできます。
こんな方におすすめ!
✅ 春に豪華な花を楽しみたい
✅ 常緑で目隠し効果のある庭木を探している
✅ 和洋どちらの庭にも合う花木が欲しい
金子玄海ツツジについてのブログ
通販の発送作業
記事が見つかりませんでした。
外構・造園工事
植木の通販ならにわいろSELECT
プロのガーデンデザイナーにより
厳選された
“自然風樹形”の植木を販売しています。
多種多様な樹木の品揃えの中から
お好みの樹種・樹形の一本を
お選びください。