コーストバンクシアの特徴について詳しく解説
コーストバンクシア(Banksia integrifolia)は、オーストラリア東部の海岸沿いに自生する常緑高木で、バンクシアの中でも特に丈夫で育てやすい樹種として知られています。細長い葉の表面は緑色、裏面はシルバーがかり、光を受けてきらめくような美しさがあります。
開花期にはブラシ状の黄花が枝先に咲き、非常に存在感のあるフォルムでシンボルツリーとしても人気です。
それでは、コーストバンクシアの特徴、育て方、管理方法について詳しく見ていきましょう!
植木の通販ならにわいろSELECT
プロのガーデンデザイナーにより
厳選された
“自然風樹形”の植木を販売しています。
多種多様な樹木の品揃えの中から
お好みの樹種・樹形の一本を
お選びください。
1.コーストバンクシアの樹形と植栽施工例
(1) 当店商品のバンクシア・コーストの樹形
すらっと繊細で整った株立ち樹形のバンクシア・コーストです。
【サイズ:樹高H≒185 × 枝張りW≒110 × 根鉢径A≒30cm(全高L≒205cm)】

玄関前等にピッタリな鉢植えバンクシア・コーストです。
よくある鉢の中にポットを入れているタイプではなく、きちんと植え付けてある状態です。
【サイズ:全高H≒215 × 枝張りW≒130cm 鉢:外寸 W37 × H33cm】

(2) 当社による実際の外構工事の植栽施工例
大型で整った株立ち樹形のバンクシアコーストです。
こちらはオージープランツにてまとめたお庭で、それ特有のモダンで明るい雰囲気を醸し出していますね!

大型のバンクシアコーストです。
2本植え付けたうちのもう1本で、先程の写真の反対側から撮ったものです。

2.コーストバンクシアの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
和名 | コースト・バンクシア |
学名 | Banksia integrifolia |
科名 | ヤマモガシ科(Proteaceae) |
属名 | バンクシア属(Banksia) |
タイプ | 常緑 高木 |
原産地 | オーストラリア(東部海岸) |
おすすめ植栽地域 | 関東以南(冬は霜除けがあると安心) |
樹高 | 1〜10m(剪定で調整可能) |
成長速度 | 早い(年50cm〜1m) |
日照条件 | 日向〜西日OK(風通し良好な場所) |
耐寒性 | やや弱い(-5℃程度まで) |
耐暑性 | 非常に強い |
耐病虫性 | 強い(特に問題なし) |
水やり | 夏場は毎日たっぷりと |
開花時期 | 秋〜春(10〜3月)にかけて開花が続く |
育てやすさ | 初心者でも育てやすい |
特徴 | 銀葉/花/樹形/耐性すべて優秀 |
育てるポイント | 日光を好むので日当たりの良い場所で育てましょう。 |
3.コーストバンクシアの特徴
(1) 葉の美しさと質感
- 葉は細長く、表面は濃い緑色・裏面は白銀色で独特の輝きをもつ。
- 乾いた質感がモダンな雰囲気を演出。
- 密に茂りながらも重くならず、軽やかでスタイリッシュな印象。

(2) 花の特徴
- 黄色〜クリーム色のブラシ状の花を長期間咲かせる。
- 観賞価値が高く、花はドライフラワーにも最適。
- 鳥や昆虫を引き寄せる生態的な魅力も。



(3) 樹形の印象
- 縦に伸びる力強いフォルムがシンボルツリーに最適。
- 空間に奥行きを与え、シンプルな外構にもよく映えます。


4.コーストバンクシアの育て方
(1) 植え付け
- 適期:春または秋(霜のない時期)
- 日当たりと風通しの良い場所が理想。
- 土は水はけを最優先(赤玉・砂・腐葉土の混合)
- 排水の悪い場所では高植えや傾斜地が望ましい。

(2) 水やり
- 植え付け後の2~3年はこまめに水やりが必要。
- 春:毎日(気温が上がると植物の成長が盛んになりますので、水やりに気を配ります)
- 夏:毎日(暑さで水分が蒸発しやすいため、水切れに注意しましょう)
- 秋:2日に1回(冬に近づくにつれだんだん気温が下がってきますので、水やりの量を徐々に減らすように調整しましょう)
- 冬:3~4日に1回(成長が遅くなり、水の吸収が少なくなります)
- 根付いた後は基本的には自然降雨でOKだが、夏の乾燥時期は注意。

(3) 肥料
- 多肥は不要。春先に緩効性肥料を軽く与える程度。
- リン酸の多い肥料は根に悪影響が出ることがあるため注意。
(4) 剪定 ✂
- 成長が早いため、樹高を抑えたい場合は軽めの剪定を年1回。
- 枝抜き・透かし剪定で自然な樹形を維持。
(5) 病害虫対策 🐛
- 病害虫の心配はほとんどなし。
- 蒸れすぎる環境ではカビや根腐れのリスクあり。
5.コーストバンクシアの用途
(1) シンボルツリーとして
- 堂々としたフォルムと個性的な葉姿・花が主役級の存在感。
(2) ドライガーデンやナチュラル外構に
- ユッカ・グレビレア・アガベなどとの相性が良く、異国的かつ洗練された雰囲気を演出。
(3) ドライフラワー素材としても
- 花・葉・枝ともにドライにしても美しさが長く楽しめる。
6.コーストバンクシアの魅力と注意点
(1) 魅力
✅ 成長が早くシンボリックな姿に育つ
✅ 銀葉と黄色花が明るい印象を与える
✅ 乾燥に強く、ローメンテナンス
✅ 花期が長く観賞価値が高い
(2) 注意点
⚠ 湿気に弱く、過湿による根腐れに注意
⚠ 寒冷地では冬季に霜除けが必要
⚠ 成長が早いため、スペースと管理を考慮して配置を
7.まとめ
コーストバンクシアは、力強く伸びる樹形と個性的な葉・花を兼ね備えた、オーストラリアンネイティブの代表種のひとつです。
乾燥にも強く、スタイリッシュな空間演出にも最適。剪定次第で高さもコントロール可能なため、さまざまなシーンで活躍します。
こんな方におすすめ!
✅ 目を引くシンボルツリーを探している方
✅ ドライガーデンやモダン外構を考えている方
✅ 手間の少ない高木をお探しの方
✅ 葉・花ともに楽しめる個性派の庭木を求めている方
コーストバンクシアを庭に迎えて、唯一無二の存在感と四季の表情を楽しんでみませんか?🌿✨
植木の通販ならにわいろSELECT
プロのガーデンデザイナーにより
厳選された
“自然風樹形”の植木を販売しています。
多種多様な樹木の品揃えの中から
お好みの樹種・樹形の一本を
お選びください。