マルバノキとはどんな植木?特徴と育て方について詳しく解説

マルバノキ アイキャッチ画像

マルバノキ(丸葉の木)の特徴について詳しく解説

マルバノキ(丸葉の木)は、日本原産の落葉広葉樹で、ハート型のかわいらしい葉と秋の紅葉が魅力の庭木です。葉は丸みを帯びており、名前の通り「丸い葉」が特徴的。雑木風の庭や和モダンな外構にしっくりと馴染み、シンボルツリーや季節感を演出する樹種として人気があります。

それでは、マルバノキの特徴、育て方、管理方法について詳しく見ていきましょう!



目次

1.マルバノキの樹形と植栽施工例

(1) 当店商品のマルバノキの樹形

すらっと繊細で整った株立ち樹形のマルバノキです。
【サイズ:樹高H≒225 × 枝張りW≒140 × 根鉢径A≒30cm(全高L≒245cm)】

マルバノキ 樹形1
マルバノキ 樹形1

(2) 当社による実際の外構工事の植栽施工例

大型で繊細な斑入りマルバノキ恵那錦です。
斑入りの葉がモダンな坪庭ともマッチしています。

マルバノキ 植栽施工事例1
マルバノキ 植栽施工事例1

2.マルバノキの基本情報

項目詳細
和名マルバノキ(丸葉の木)別名ベニマンサク(紅万作)
学名Disanthus cercidifolius
科名マンサク科
属名マルバノキ属
タイプ落葉低木
分布日本(本州中部~中国地方の山地)
オススメ植栽地域東北〜九州
樹高1〜4m(剪定で調整可能)
成長速度やや遅め(20~30cm/年)
日照条件半日陰〜日向(できるだけ西日は避ける)
耐寒性強い(−10℃程度まで可)
耐暑性普通(西日・乾燥には注意)
耐病虫性強い
水やり夏場は毎日たっぷりと
開花時期11月(暗い赤紫色で葉陰に咲く)
育てやすさ初心者でも育てやすい
特徴丸い葉、秋の紅葉が魅力
育てるポイント葉焼けが気になる場合はなるべく涼しげな場所に植えましょう。

3.マルバノキの特徴

(1) 葉のかわいらしさと紅葉

  • 葉は丸くハート型で、やや肉厚。若葉は赤みを帯び、夏は深緑、秋には赤〜オレンジ〜黄の鮮やかなグラデーションに紅葉。
  • 柔らかく、風にそよぐ様子が風情ある印象。
マルバノキ 葉
マルバノキ 葉
マルバノキ 紅葉した葉
マルバノキ 紅葉した葉
マルバノキ 葉2
マルバノキ 葉2

(2) 花の風情

  • 11月頃に赤紫色の小さな花が葉の陰にひっそりと咲く。
  • 派手さはないが、繊細で趣ある花姿
  • 実もつきますが、観賞価値は控えめ。
マルバノキ 花
マルバノキ 花
マルバノキ 実
マルバノキ 実

(3) 樹形の美しさ

  • 放任でも自然にまとまる樹形。
  • 他の雑木類との相性も良く、柔らかく優しい景観をつくる。
マルバノキ 枝ぶり
マルバノキ 枝ぶり

4.マルバノキの育て方

(1) 植え付け

  • 適期:春(3〜4月)または秋(10〜11月)
  • 植え場所:半日陰〜日向(ただし西日は避ける)
  • 土壌は保水性のある腐葉土主体の土壌が好ましい。

(2) 水やり

  • 植え付け後の2~3年はこまめに水やりが必要
    • 毎日(気温が上がると植物の成長が盛んになりますので、水やりに気を配ります)
    • 毎日(暑さで水分が蒸発しやすいため、水切れに注意しましょう)
    • 2日に1回(冬に近づくにつれだんだん気温が下がってきますので、水やりの量を徐々に減らすように調整しましょう)
    • 3~4日に1回(成長が遅くなり、水の吸収が少なくなります)
  • 根付いた後は基本的には自然降雨でOKだが、夏の乾燥時期は注意。

(3) 肥料

  • 年1回、寒肥(2月頃)に緩効性肥料を施す。
  • 肥料の与えすぎは徒長や紅葉の色抜けに注意。

(4) 剪定 ✂

  • 剪定は不要または最小限でOK。
  • 混み合った枝や、枯れ枝の除去程度。
  • 形を崩すような剪定は控え、自然樹形を楽しむのが理想。

(5) 病害虫対策 🐛

  • ほとんど被害なし。ごくまれにアブラムシなど。
  • 基本的に強健で手間が少ない

5.マルバノキの用途

(1) 雑木風の庭づくりに

  • アオダモやコハウチワカエデ、ソヨゴなどと合わせると、より自然な雰囲気に。

(2) シンボルツリーとして

  • 丸葉と優しい紅葉が映えるため、庭の主役にも。

(3) 秋の彩りを添える紅葉樹として

  • 紅葉の美しさが非常に高く評価される樹種。

6.マルバノキの魅力と注意点

(1) 魅力

丸く可愛らしい葉が四季を通じて楽しめる
紅葉の美しさは格別。庭の風景を一変させる
自然樹形で手入れが少なくて済む

(2) 注意点

乾燥・西日が苦手。葉焼けや成長不良の原因に
水切れに注意。根が浅めで乾きやすい
剪定しすぎると樹形が乱れることがある


7.まとめ

マルバノキは、やさしい丸葉と鮮やかな紅葉など、四季の変化を身近に感じられる樹木です。
自然樹形で管理も比較的ラクなため、雑木風の庭や和モダンな外構との相性が非常に良く、庭づくりのアクセントとしておすすめです。

こんな方におすすめ!

やさしい雰囲気の落葉樹を探している
秋の紅葉を楽しみたい
剪定いらずでナチュラルな樹形を楽しみたい
雑木風・和モダン外構に興味がある

マルバノキを植えて、四季の彩りを感じるやさしい庭を楽しんでみませんか?🍂🌿



 

  にわいろSELECT楽天店   公式Instagram      

お庭の工事の事はこちらから

にわいろSTYLEホームページ   公式Instagram      

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次