シマトネリコ(島梣)の特徴について詳しく解説
シマトネリコは、常緑広葉樹でありながら、葉が細く涼しげで風にそよぐ姿が美しく、ナチュラルモダンな外構や洋風の庭にもよく合う人気の庭木です。丈夫で育てやすく、シンボルツリーとしても高い人気を誇ります。
それでは、シマトネリコの特徴・育て方・管理方法について詳しく見ていきましょう!
目次
1.シマトネリコの樹形と植栽施工例
(1) 当店商品のシマトネリコの樹形
ボリュームがあり、また非常に繊細に育ったシマトネリコ。
【サイズ:樹高H≒190 × 枝張りW≒110 × 根鉢径A≒27cm(全高L≒205cm)】

個性的な樹形のシマトネリコの鉢植えです。
よくある鉢の中にポットを入れているタイプではなく、きちんと植え付けてある状態です。
【サイズ:全高H≒210 × 枝張りW≒90cm 鉢:外寸 W37 × H33cm】

(2) 当社による実際の外構工事の植栽施工例
かなりボリューミーなシマトネリコを植えています。

アプローチのそばにシマトネリコを植え付けました。
白い外壁に対して、シマトネリコの爽やかな葉がよく映えますね!

2.シマトネリコの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
和名 | シマトネリコ(島梣) |
学名 | Fraxinus griffithii |
科名 | モクセイ科(Oleaceae) |
属名 | トネリコ属(Fraxinus) |
タイプ | 常緑 高木 |
分布 | 沖縄・台湾・東南アジア |
オススメ植栽地域 | 関東~九州 |
樹高 | 1〜10m(剪定で調整可) |
成長速度 | 速い(50cm/年) |
日照条件 | 日向〜半日陰(日当たりを好むが、日陰では繊細に元気に育つ) |
耐寒性 | やや弱い(−3℃前後) |
耐暑性 | 強い |
耐病虫性 | やや強い(ゾウムシに注意) |
水やり | 夏場は毎日たっぷりと(バケツ1杯ほど) |
開花時期 | 6〜7月(白い小花) |
育てやすさ | 初心者向きで育てやすい |
特徴 | 成長が早くナチュラルモダンな外構のシンボルツリーとして人気 |
育てるポイント | 成長が早いため、定期的な剪定でサイズ調整を。寒さにやや弱いため(特に霜)、寒冷地では防寒対策が必要。 |
3.シマトネリコの特徴
(1) 爽やかな葉と自然樹形
- 小さく細かい葉が涼しげな印象
- 風にそよぐ姿が美しく、軽やかな雰囲気を演出
- 樹形は自然にまとまりやすく、ナチュラルな見た目に


(2) 常緑なのに軽やか
- 常緑樹なのに重たさを感じさせない
- 冬でも葉が落ちにくく、目隠しや緑のアクセントとして◎

(3) 花と果実
- 6〜7月に白く小さな花を房状に咲かせる
- 花後にできる小さな実(果実)はやや目立ちにくいが、野鳥が好む


4.シマトネリコの育て方
(1) 植え付け
- 適期:春(3〜5月)・秋(10〜11月)
- 場所:日当たり〜半日陰を好む
- 土壌:水はけと保水性を兼ねた土壌(腐葉土を多めに)
にわいろSELECT


植木の植え付け方グランドカバー編~造園家が詳しく解説! – にわいろSELECT
植木の植え付けは、植物が健康に育つための重要なステップです。適切な手順を踏むことで、根がしっかりと張り、丈夫に成長します。ここでは、植え付けの基本から、環境別の…
(2) 水やり
- 植え付け後の2~3年はこまめに水やりが必要。
- 春:毎日(気温が上がると植物の成長が盛んになりますので、水やりに気を配ります)
- 夏:毎日(暑さで水分が蒸発しやすいため、水切れに注意しましょう)
- 秋:2日に1回(冬に近づくにつれだんだん気温が下がってきますので、水やりの量を徐々に減らすように調整しましょう)
- 冬:3~4日に1回(成長が遅くなり、水の吸収が少なくなります)
- 根付いた後は基本的には自然降雨でOKだが、夏の乾燥時期は注意。
にわいろSELECT


植木の水やりの仕方~造園家が詳しく解説! – にわいろSELECT
植木の水やりは植物の健康を維持するために非常に重要ですが、適切な方法を知らないと、根腐れや乾燥によるダメージを与えてしまうことがあります。ここでは、植木の水やり…
(3) 肥料
- 春(2〜3月)に緩効性の有機肥料を軽く施す程度
- 肥料が多すぎると徒長しやすいので注意
(4) 剪定 ✂
- 剪定の適期は落葉期の冬(11〜2月)または梅雨前
- 成長が早いので、樹形を定期的に整えることが大切
- 枝が混みやすいため、風通しを良く保つ
(5) 病害虫対策 🐛
- 比較的病害虫に強い
- たまにゾウムシが発生し、株の根元に穴を開けることがあるため、早期発見・防除が大切
5.シマトネリコの用途
(1) シンボルツリーに最適
- すらりとした姿が美しく、庭や玄関周りの主役にぴったり
(2) 軽やかな目隠しとして
- 葉が細かく、やわらかな目隠し効果がある
- 隣家との境界や窓前の緑化にもおすすめ
(3) モダンな建築にもマッチ
- ナチュラルモダン・和モダンなど、幅広いデザインに調和
6.シマトネリコの魅力と注意点
(1) 魅力 ✨
✅ 常緑で1年中楽しめる
✅ 成長が早くて育てやすい
✅ 軽やかな雰囲気で空間が明るくなる
✅ 剪定すればコンパクトにも仕立てられる
(2) 注意点 ⚠
⚠ 成長が早いため、放置すると大きくなりすぎることがある
⚠ 寒冷地(東北・山間部)では防寒が必要
⚠ 地植えの場合、根の張りに注意して植栽場所を選ぶ
7.まとめ
シマトネリコは、爽やかでナチュラルな雰囲気を演出できる常緑樹として、多くの庭や外構で活用されています。育てやすく、剪定で高さを調整できるため、シンボルツリー初心者にもおすすめの一本です。
🌿 こんな方におすすめ!
✅ 1年中緑を楽しみたい
✅ 軽やかな目隠しになる常緑樹を探している
✅ ナチュラルモダンな外構に合う庭木が欲しい
✅ 成長が早く丈夫なシンボルツリーを探している